暑中お見舞い申し上げます
新型コロナウイルス感染拡大予防の為、年内のかしも山歩倶楽部の開催は中止させていただきます
感染拡大が心配される中、暑さも厳しく熱中症も心配です
どうか皆さまご自愛ください
そして、来年元気にお会いできますように・・・・・
かしも山歩倶楽部 実行委員会
6月28日に予定しておりましたかしも山歩倶楽部は引き続き中止とさせていただきます
緊急事態宣言は解除されましたが、未だに新型コロナウイルスに対しての不安が続いております
安心して皆様に参加いただける日が早く訪れますよう祈ります
5月3日開催予定でしたかしも山歩倶楽部は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止させていただきます。
どうか、感染がこれ以上広がることなく終息に向かいますことを願っております。
昨年(2019年)は
第67回 5/ 5(日) 乙女渓谷は新緑と、爽やかな風と、せせらぎと、岩チドリの鳴き声と満開の赤八入と
山桜。お昼は福崎バンガロー村で待望の山菜天プラ。 参加者47人
第68回 6/23(日) 梅雨なのに晴れ。西山集落をゆっくり散策。旬の朴葉すしとケイチャンで満腹。
参加者21人
第69回 8/25(日)青い空と白い雲と深緑の林を見ながら、山頂を目指して歩く。とうもろこし、ナス・・・の
網焼きを山の風に吹かれながら、皆んなで食べた。 参加者23人
第70回10/27(日) 木曽越峠から高時山を目指して歩いた。木曽越峠に戻ると軟らかい粘りのある
西方芋の芋煮が待っていた。 参加者31人
今年(2020年)は
第71回 5/ 3(日) 乙女渓谷二の谷遊歩道を登り新緑、碧水、アカヤシオと山菜天ぷら
第72回 6/28(日) ささゆりとケーチャンと旬の朴葉すし
第73回 8/30(日) 木曽越林道を登り深緑、小鳥のさえずり、トマトと炭火の網焼
第74回11/ 1(日) 木曽越林道から高時山を登り紅葉と西方芋の大芋煮会
加子母の大自然の中で美味しい空気を胸一杯吸い、気持ちの良い汗を流し、美味しい朴葉すし、山菜天プラ、ケイチャン、沢に冷したトマト、網焼、芋煮をお腹一杯食べて、楽しく山歩きをしましょう。
お忙しい中ですが、万障お繰り合わせの上ご参加ください。
愉しみにお待ちしています。
令和2年1月吉日
〒508-0421 中津川市加子母1005
かしも山歩倶楽部実行委員会
第67回
みんなでパチリ!!
ピンクがきれい!! 赤八入(あかやしお)つつじ!!
第68回
笹百合の群生地でパチリ!!
すごくきれいなピンクの美人!!
第69回
木曽谷の天辺でパチリ!!
木曽谷の大崖の天辺から加子母の里を見る
第70回
高時山の天辺でパチリ!!
高時山へ向かう途中で

黄葉が始まった木曽越峠から高時山を目指して出発!!

途中の紅葉。赤がきれい!

台風19号で!!

ゆっくり、気を付けて・・・・・

高時山の天辺でパチリ!

今度は芋煮を目指して、滑らないよう下山!

待望の西方芋の大芋煮会。

関東から参加の鈴木さんが、採ったシイタケも入れて!!

関東から参加の皆さん。シイタケのお土産ができました。

みんな並んで何杯もお替りした!!

あと残り僅かです。茂さん美味しかったよ!

最後にみんなでパチリ!!
参加者31名。コンクリート工場から車で木曽越峠まで一気に登り、そこから高時山を目指して歩いた。
関西から参加の仕田原さん夫妻は木曽越峠で散策をしながら、茂さんの芋煮作りを手伝った。
台風19号で倒れた木や枝に途中遭遇した。4名引き返したが22名高時山までたどり着いた。今年は紅葉が遅れているようだったが、山頂近辺の紅葉はきれいだった。
味噌を忘れるハプニングもあったが、高時山から戻ると芋煮が完成していた。箸ですっと切れて、軟らかく粘りのある西方芋は最高に美味しかった。鈴木さんが見つけたシイタケも入って、又一段と美味しかった。5杯もお替りする人もいてアッという間に鍋が空っぽになった。
中島不在の中、皆さんご協力ありがとうございました!!
今年はこれでお仕舞です。来年も又加子母の四季を満喫しましょう!!
林 暁美
心配した天候も良く晴れて初秋のかしも山歩日和となった。
今日は網焼きの日。常連中の常連が23人集まった。汗をかき乍ら樹間を抜けると初秋の強い日差し。好きずきに一目散に登る。6km地点の沢に冷したスイカとトマトは、甘くて、水々しくて、特別美味い。
青い空と白い雲と深緑の林と、ずっと遠くまで続く山並みを見乍ら、唯(ただ)只管(ひたすら)頂上を目指して歩く。3時間余りで到着。
熊澤茂福崎バンガロー村長達が、準備してくれた網焼きを頬張る。朝採りの野菜が美味しい。極めつけはトウモロコシ。皮つきで焼いて丸かじり。ナス焼きにたまりを掛けて食う。これまた懐かしい味。シイタケも美味い。朴葉すしも。
この山で風に吹かれ乍ら、皆んで食べるのは何でも美味い。木曽谷の大崖の天辺で昇ってくる風に吹かれ乍ら記念写真を撮って山を下りた。とても良い一日だった。
かしもむら なかしまのりお
次回は10月27日(日)里芋の大芋煮会です。美味しいよ!!

福崎草原で笹百合と面会。良く育っているね!!

今が盛りのピンクの似合う笹百合。きれい!!

ここに笹百合が自生するのは何故?

双子ちゃんも今が見頃。淡いピンクが素敵!!

色も形も上品!!深山(みやま)苧環(おだまき)。

杉の木にしっかり巻き付いて咲いている。蔓(つる)紫陽花(あじさい)。

この花は何と言うの?

始めて見ました。

たくさんの実が生った。木(き)五倍子(ぶし)。

黄色がきれい。日光黄菅(きすげ)。

笹百合の群生地でパチリ!!

笹と蕨(わらび)に混じってきれいに咲きました。逞しい!!

真っ白な三ツ子ちゃん。きれい!!

すっごくきれいなピンクの美人!!

色白な純白美人!!

葉が半分白い?木天(またたび)蓼。

「しもえび」やキウイフルーツの花と全くよく似ている。同属かな?木天蓼。

きよまつさんちの五ツ子ちゃん。

六ツ子ももうすぐ咲きます。

ジンギスカン鍋で鶏ちゃんを焼いて大昼食会。本格的!!

旬の朴葉寿司はまた格別に美味い!!

しげる村長のオール手作りの味噌汁が格別美味い。三杯お代わりした。
笹百合と鶏ちゃんのかしも山歩倶楽部をやった。
梅雨なのに今日は晴れ。参加者21人。
かしも産直市で集合し、福崎バンガロー村へ移動。西山集落道をゆっくり歩き乍ら、あちこちで笹百合と対面。切法面の笹の中で隠れて咲いている物、笹や蕨より背高く逞しく育ったもの、純白の美人、ピンクのセクシー美人、四ツ子、五ツ子、六ツ子。深山(みやま)苧環(おだまき)、雪の下、海老根(えびね)、野(の)棘(いばら)、小紫陽花(こあじさい)、忍冬(すいかずら)・・・。
東西日本の真ん中、太平洋と日本海の真ん中にある加子母は、生える植物も、動物も鳥も、日本にある動植物が何でもあるのでとても興味深い。さかいひろかず博士にいろいろ聞いて、本当に面白い山歩になった。
3時間程歩いてへとへとになってバンガロー村へ戻り、お待ちかねの朴葉寿司と鶏ちゃんの大昼食会。初物のトマトとブルーベリーも戴いて大満足!!
かしもむら なかしまのりお
爽やかな風と新緑に包まれた二の谷渓谷を登った。
真っ青な空、新緑、満開の山桜、最高!!
白文字の開花。可愛い!!
日向(ひゅうが)水木(みずき)の花垂れ!!
木(き)節(ぶし)の花。数珠(じゅず)生(な)り!!
ピンクがきれい!!赤八入(あかやしお)つつじ!!
全員でパチリ!!
茂さん、暁美さん、雅子ちゃんありがとう!!
美味しいですか?
山歩きの後はお腹がすいて、
美味しいね!!
幸せですね!!
酒も入って最高!!
今日は最高に良い天気になった。
真っ青な空の下、天気良く、47人が集った。
乙女渓谷は新緑と爽やかな風と、せせらぎと、岩ちどりの鳴き声と、満開の赤八入と山桜が待っていてくれた。
一年振りの再会!!
夫婦滝を目指して登る人、ゆっくりと大自然を愛で乍ら一歩いっぽ登る人。透き通る水と咲きかけた花を撮り乍ら登る人、それぞれに春の陽差しを一杯に受け乍ら楽しんで登った。
赤八入つつじの各々の木の各々の色合いと花の大きさ、形をじっくりと見乍ら登った。
お昼は福崎バンガロー村の山菜天ぷら。たらの芽、こしあぶら(コンテツ)、竹の子、うど・・・が揚がるのを待ち乍ら食べた。
頬張った。美味しかった。これ以上美味いものは無いと思った。これ以上の贅沢は無い。
お腹一杯食べて、喋って、満足!!
かしもむら なかしまのりお
追伸 次回は6月23日(日)木曾越峠を登り、鶏ちゃんの昼食とささゆりを愛でる。待ってま~す!!
2018年は
第63回 4/30(日) 涼しい風が吹き、岩ひばりがチ、チ、チと鳴き渡る乙女渓谷を登った。お昼は福崎バンガロー村で待望の山菜天プラ。 参加者55人
第64回 6/24(日) 深緑の木曽越林道を登り、旬の朴葉すしとケイチャンで満腹。
参加者20人
第65回 8/26(日) 強い日差しの中、途中木陰で休んだり、沢の冷水を飲んだりしながら木曽越林道を登った。とうもろこし、かぼちゃ、茄子・・・の網焼きでわいわいがやがや楽しんだ。 参加者23人
第66回 11/4(日) 少し雨模様の中、木曽越林道を登って紅葉を堪能。コンクリート工場へ戻って、西方芋の芋煮会。 参加者33人
2019年は
第67回 5/ 5(日) 乙女渓谷二の谷遊歩道を登り新緑、碧水、アカヤシオと山菜天ぷら
第68回 6/23(日) ささゆりとケーチャンと旬の朴葉すし
第69回 8/25(日) 木曽越林道を登り深緑、小鳥のさえずり、トマトと炭火の網焼
第70回10/27(日) 木曽越林道から高時山を登り紅葉と西方芋の大芋煮会
加子母の大自然の中で美味しい空気を胸一杯吸い、気持ちの良い汗を流し、美味しい朴葉すし、山菜天プラ、ケイチャン、沢に冷したトマト、網焼、芋煮をお腹一杯食べて、楽しく山歩きをしましょう。
お忙しい中ですが、万障お繰り合わせの上ご参加ください。
愉しみにお待ちしています。
平成31年1月吉日
〒508-0421 中津川市加子母1005
かしも山歩倶楽部実行委員会
第63回
みんなでパチリ!!
赤八入(あかやしお)が青い空に映えてきれい!!
第64回
木曽越峠のてっぺんでパチリ!!
道端の笹の中に「ささゆり」が可憐に咲いている
第65回
木曽檜、楢の古木とパチリ!!
空の青、雲の白、桧の深緑、笹の緑がとてもきれい!!
第66回
木曽谷の大崖の天辺で万歳!!
木曽越林道の黄葉!!

木曽越林道の黄葉!!

白文字がきれい。加子母ではホウサキと言う。

木曽谷の大崖の紅葉。

天気が良くてもう10日早ければすごくきれいだったのだが!!

木曽谷の大崖の天辺で万歳!!

待望の西方芋の大芋煮会。

お替りして食べました。美味かった!!

黄葉!! 11/1(木)に撮影

紅葉!!

瓜(うり)楓(かえで)の紅葉

いろは紅葉(もみじ)の紅葉

楢(なら)の黄葉

白文字の黄葉

漉油(こしあぶら)の黄葉

岳(だけ)樺(かんば)の黄葉

燃え立つ!!
ずっと晴れ続きだったが今日は少し雨模様。
それでも33人の参加を戴いた。
杉(すぎ)平(ひら)茸(たけ)(ささべら)を採って冷蔵し、西方芋をむいて準備してきたので大勢参加して貰えてとても良かった。
コンクリート工場から歩き始め、途中雨が降れば車に乗り乍
ら木曽越峠まで辿り着いた。
木曽谷の大崖の上から紅葉を堪能し、写真を撮ってコンクリート工場へ戻った。
熊澤茂村長さん達が準備してくれた西方芋の芋煮が待ってい
てくれた。
軟らかくて、粘くて、美味しい杉平茸入りの芋煮汁をお替り
して食べた。
天気が良ければ高時山へ登り、秋風に吹かれ乍ら木曽越峠で
芋煮会が出来たのにと残念だったが紅葉も見る事が出来たし、芋煮もとても美味しかったので良しとしよう。
かしもむら なかしま のりお