H22.4.25(土) AM9:00~PM4:00 最近ずっと寒くて天気が悪かったが、土日と良く晴れて絶好の日和となった。
9:00にかしも木端市に集合し、まずかしも大杉のお参りをした。乙女渓谷は流石に風が冷たくて、まだ山桜も咲いていない。やっと雪が融けたという感じだ。早速山に登った。
二の谷は水量も多くとてもきれいに澄んで、碧水湖が待っていてくれた。日当りの良い所のアカヤシオはもう満開。大きくてきれいなピンクの花びらを風になびかせてとても気持ち良さそうだ。コブシも少しだけ花を開きかけている。そう言えば今年は山のコブシが全く見えなかった。毎年春一番に山を真白に染めるのに!!
想いおもいに楽しみ乍ら登った。中間の展望台までの人。夫婦滝まで登り切った人。夫婦滝は水が多くてとてもきれいだったとの事。
私は孫の結宇が消えてしまい、探しに一度里へ下りたので一足遅れて一人で登った。途中で寺内央君が見つけてくれたので一安心。それからゆっくり登って展望台のすぐ下の橋の上で皆んなが降りてくるのを待って写真を撮った。すぐ近くの岩肌の苔の虫を啄み乍ら鳴く鳥の声がとても素晴しかった。
1:00に山を下りて1:30からいつもの赤と白の桃の満開の花の前で記念写真を撮り、昼食に入った。
タラ、コンテツ、シイタケ、シメジ、マイタケ、サツマイモ、タマネギ・・・山菜の天プラと奥村秀和さんのタケノコ、和歌子さんの漬物・・・
皆んなお腹一杯食べた。アルコールも少しあった。
天プラとタケノコ、漬物、朴葉すしの残りをパック詰めして持って帰って貰った。
ワラビ折りをしてゆっくりした人もあった。
中島純君、寺内央君、田口洋子さんの新しいスタッフも出来た。
今年の冬は5度も大雪が降り、4月中旬の桜の花にも雪が積り、コブシの花が霜でやられてしまう程遅くまで寒かったので、暖かくなるのが本当に待ち遠しかった。
ようやく山歩倶楽部に合わせて天気になって本当に良かった。多勢の皆さんにも遅い加子母の春を満喫して戴けて本当に良かった。
私は孫のお守りで目茶苦茶疲れてバタンキューで寝てしまった。
平成22年4月25日
かしもむら なかしまのりお
追伸 次回は
H22.6.20(日) AM9:00かしも木端市集合。木工教室とケイチャンと旬の朴葉すしですので多勢ご参加下さい。
アカヤシオが咲きかけています。
真青な空に蝶が舞っているようでとてもきれい!!

岩の上で渡辺雄二夫妻がコーヒーを立てています!!

中間点の橋の上に座り込んで、日向ぼっこし乍らみんなが降りてくるのを待ちました。
真青な空、白い雲新緑、烏帽子岩がそそり立っています!!

モチノキの花!!

ショウジョウバカマが可愛い!!

コブシもやっと少しだけ咲きかけています!!

アカヤシオも少しだけ開いています!!

ねじれ滝がとてもきれいでした!!

福崎バンガロー村の桃の花をバックにパチリ。

美味しいかネ!!

ビール美味しそう!!

山金豚が出んのう!!

寺内央君も仲間入り!!

中島純君も仲間入り!!

スタッフの皆さんご苦労様。今年も宜しく!!

平成21年は第30回 4/19(日) 乙女渓谷を登り、ミヤマミツバツツジと山菜天
第31回 6/21(日) 木工教室とケイチャン
第32回 8/30(日) 木曽越林道を登り、新緑と小鳥のさえずりとトマトと炭火の
網焼
第33回 11/1(日) 木曽越林道を登り、紅葉と西方芋の大芋煮会
で楽しくやりました。
平成22年は
第34回 4/25(日) 乙女渓谷を登り、新緑、碧水、白いこぶしとピンクのアカヤシオを堪能し、山菜天ぷら
で舌鼓を打つ!!
第35回 6/20(日) 木工教室とケイチャンと旬の朴葉すし
第36回 8/29(日) 木曽越林道10kmを歩き、深緑と小鳥のさえずり、沢に冷した西瓜、トマトを頬張り、と
もろこし、かぼちゃ、茄子・・・・・の網焼で満腹!!
第37回10/31(日) 木曽越林道10kmを歩く組と唐塩山へ登る組とに別れ、紅葉を満喫し、合流して西方 芋の大芋煮会で満腹!!
を計画しました。
大自然の中で美味しい空気を胸一杯吸い、気持ちの良い汗を流し、美味しい朴葉すし、山菜天ぷら、ケイチャン、トマト、網焼、芋煮をお腹一杯食べて、健康な山歩きに加子母へ来てください。
平成22年1月10日
かしも山歩倶楽部実行委員会
〒508-0421 中津川市加子母1005
TEL 0573-79-3131内
黄色はホウサキ、楢、栗…赤は楓、満天星、漆、丸葉、山桜…
西方芋の味噌汁は完売!!
寒かったので青竹のお酒は一段と美味かった!!
木曽谷崩れの上より紅葉を見る。
沢に冷したトマトは美味しかった!!
臭木(クサギ)は満開!!
焼いて食べました。特に「山金豚」が美味しかったヨ!!
母子草(ハハコクサ)薄白雪草(ウスシラユキソウ)
エーデルワイスの一種の群生地
真剣です!!
山盛りのケイチャンをペロリ!!
碧翠湖と名付けました。きれいでしょ!!
こぶしです。花びらを良くかんで食べました。口の中いっぱいにハッカの爽やかさが広がりました!!
淡いピンクの大きな花がとてもきれい!!
暁美チャン、小村さんどんどん揚げて下さい!!